最新情報

空き状況

各クラスの空き情報は随時更新しておりますが、1〜2枠ずつですので、ご予約いただいた順に埋まってしまいます。
 
ご予約には予約フォームをご利用ください。同時にお電話やメールでも受け付けておりますので、それが反映されるまでの間、コース紹介のページに空き時間ありで載っていても、実際には決まってしまっているという場合があります。
ご了承くださいませ。

第14回発表会フィナーレ VIDEO

4年ぶりに合奏ができて、楽しかった思い出!

チェロ科の生徒さんが今年もご厚意でビデオを撮って下さいましたので、こちらからYouTubeでご覧いただけます♪

3年前に書いた記事、合奏中止、発表会中止、レッスン休止、、、

そこから、当時思っていたよりは長くかかってしまいましたが、 ついに今年、こんな風にみんなとまた合奏やれるなんて、本当に嬉しいことでした!

発表会のプログラム完成♪

4月の発表会のプログラムが刷り上がりました♪
さっそくに皆さんご自身の出番がどこなのか、ドキドキしながらお名前を探していらっしゃいます。
そして今日はひな祭り。 お雛様とプログラムが同時に写真に入ったのは今回が初めてなので、今年は今まででいちばん早い完成となった様です!
まだまだ沢山刷りますから、出演される方もされない方も、どうぞお友達やご家族をたくさんお誘いになって発表会の日を楽しみにいらしてくださいね。
〜ファンデークの音楽のおまつり〜
2023年4月9日(日)11:00スタート
最後に合奏があって、終演予定は19:40です。

第13回発表会

第13回発表会のプログラムができました♫

ファンデークの音楽のおまつり
第13回発表会
2022年 4月 3日(日曜日)
10:40開場 11:00 開演 19:10終演予定

出演:音楽院の会員と講師 56組による演奏
  (ウクレレ、ギター、声楽、ヴァイオリン、ヴィオラ、フルート、チェロ)

逗子文化プラザ 2F なぎさホール(大ホール)にて

音楽院関係者以外でもどなた様もご来場いただけます。
(体調に不安があるときは無理をなさらないでください。)


♦出演者ご本人以外には、お電話やメールで出演時間をお伝えすることはできません。


♦ご入場に際しては、会場からの要請により、すべての方に以下のことをお願いいたします。

・1Fの入口で検温、手指消毒

・音楽院関係者以外のお客様には、恐れ入りますが2Fのホール前の受付でご連絡先をお伺いさせていただきます。

・館内でのマスク着用

・ロビーも含め館内での飲食は不可(水分補給のためのお水は、なぎさホールの外でならOKです。)

・客席から舞台へのお花束のお渡しや、受付でのお花等のお預かりは残念ながら不可です。


♦写真撮影や録音等は、出演者の許可を得ている場合はOKですがフラッシュは使用しないで下さい。(光がいったん目に入ってしまうとその後楽譜が見づらくて大変です。)



♦なぎさホールの中は空調により常に換気が行われていますが、さらに約1時間ごとに休憩時間を取り、場内の扉を開け放ちます。

♦通常時の定員558名を収容する広いホールですのでゆったりと、他の人とくっつくことなくお座りになれます。


皆様のご来場をお待ちしております♪


※その他、出演者の皆様には教室にて別途ご案内を差し上げております。

レッスン時のお願い

 すべての方に安全に、また安心して通っていただくために、とても大事なお願いです。
 
1.マスク
 
教室にいらっしゃる際は、付き添いの方も含め全員マスクを着用してください。レッスン中も、着用が可能な楽器のクラスは着用のままでお願いします。
 
 
 
2.手消毒
 
教室に着いたらアルコールでの手消毒または手洗いをお願いします。アルコールスプレーやジェルは備え付けのものもございますが、ご自身のお気に入りがあれば(手荒れしにくいとか)、お持ちになってお使いいただいても結構です。 また、しばらくの間はお化粧室にタオルをかけませんので、皆さまご自分のハンカチをお持ちになってください。 →くれぐれも外したマスクやご自分のハンカチをそこら辺に置かないように、各自でしっかり管理なさってください!
 
 
 
3. レッスン時の楽器について
 
弦楽器は消毒液で拭くことができないので、当面は基本的にご自身の楽器をお持ちください。 また、レッスンに必要な筆記具や老眼鏡なども、当面は貸し借りを避けたいので、ご自分で忘れずにお持ちください。
 
 
 
4.待ち合い
 
入り口の待ち合いスペースは狭いので、密集状態を作らないように、あまり早く到着されないようお願いします。
 
 
 
5.換気
 
@基本的には入り口の待ち合いもレッスン室内も窓を開けておくことになります。下記の2点をご了解ください。
・日によって、外の風が寒く感じたり、また逆にエアコンの効きが悪くなって暑く感じるかもしれません。
・隣り同士の部屋のレッスン音も今までより聞こえるようになると思います。
 
Aレッスンとレッスンの間には一度しっかり窓を開けての換気や消毒などの時間を取ります。 つきましては、これまで全く入れ替えの時間を取っていなかったクラスも、楽器の片付けやご挨拶なども含めて時間内に終了するよう、レッスン内容自体は規定時間より5分ほど早めに終了させていただきます。 ご協力頂けますようお願いいたします。
 
 
 
6.ゴミ
 
ゴミ はお預かりしないことにします。お持ち帰りいただく袋はお渡しできます。
 
 
 
7.体調管理
 
咳が出る時、発熱がある時、体調がいまいちすぐれない時は決して無理をせずお休みして下さい。
 
 
 
 
教室の方でも手指の消毒剤やプラズマクラスター空気清浄機、換気、こまめな消毒(楽器以外)、飛沫を防ぐビニールカーテンなどを併用してできる限りの安全対策を取っていきます。
 
色々ご不便をおかけする面もありますが、皆さまと講師・スタッフ、全員が元気で通いつづけられるように、上記についてご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 (2020/5/19)

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | >>